フォト
無料ブログはココログ

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月29日 (日)

COUNTDOWN JAPAN11/12

 最近WOWOWでお気に入りのライブ番組が放送されない。それぞれ好みがあるからそれはしょうがないことでもある1112

 

 COUNTDOWN JAPAN11/12(ダイジェスト)という番組があったから録画して見ました。全く知らない人たちばかりでやはり私のような年配者にはいまいちでした。

 

 今後も期待しています。WOWOWには、、。

 

 話は変わりますが、全豪オープンではシャラポアが敗れてしまったのは残念です。

 今日の男子シングルスの決勝はどうでしょう?今回くらいはナダルに勝ってほしいものです。個人的な感想です。このところジョコビッチには負けっぱなしですからねー。

2012年1月17日 (火)

初めてDVDを見たのは、、。

 私が初めてDVDというものを見たのは、TSUTAYAでした。

  その頃は、良い音楽を探しにによく通ってました。たまに映画のビデオを借りて見たりもしてました。その当時TSUTAYAにはDVD再生プレーヤーが置いてあり、TVに映画が映し出されているのをみて、今からはこのようなものになっていくのかと思うと同時にその画面の綺麗さとコンパクトなプレーヤーにすぐに魅せられてしまいました。確か東芝製のものだったと記憶しているのですが、その当時は、再生プレーヤーもレンタルされていたので、さっそくプレーヤーと映画ソフトを借りて我が家のTVに接続してみてますます気に入ってしまい、DVDプレーヤーが欲しくなりました。

  レンタルした映画ソフトは「You've Got M@il」

  トムハンクス・メグライアン共演のE-Mailでの男女の出会いを描いた作品でした。「You've Got M@il」が制作されたのが1998年だから、今からわずか13年前のこと。パソコンでのE-Mailでのやり取りから恋に芽生えていく、、、。何かしら大昔のことの様ですけどわずか十数年前のこと、それから考えるとものすごい勢いで情報手段が進化してきているのだなーとつくづく思う。

  そりゃーついていけなくなるでしょう?年取ると、、、。

2012年1月12日 (木)

眠れぬ夜

Imgp2045 風邪引いて、おまけに歯が痛いので昨夜は早く眠ろうと思い8時過ぎには布団の中に入ったのですが、9時半ごろ携帯電話が鳴り(仕事関係)、一度は床に就いたものの眠れず、結局起きて、ブルーレイにしたライブ番組などを見て時間をつぶしてます。完全に目がさえてしまいました。

 夜中に小さな音量で音楽番組を見るのも良いものですね。「オリビア・ニュートン・ジョン」「高橋真梨子」と癒されますね。

鼻水とくしゃみと、、、。起きている場合ではないのですが、目がさえてしまったものどうしようもない。今日の仕事大丈夫か?

2012年1月 9日 (月)

徳永英明コンサート

 今BDレコーダーに残っている徳永英明コンサートのBDラベルをどうしようと考えているところですが、いまいち自分で納得できるものが出来ない。いろいろネットで検索してみるとみなさん素晴らしいラベルを作っているようですけど、どんなふうに作っているのかいまいちよくわからない。簡単でいいから分かりやすくて、すっきりとしたもImgp2031のが良いと思っているのです。

 画像ばかり取り入れると、くどくなってしまうので自分らしくなくなってくる気がして、やっぱりやーめた。と思ってしまうのです。基本的にwowowのロゴと収録場所とBDのロゴだけは入れときたいのですが、、、。自己満足的なものでいいのでけどね。

2012年1月 6日 (金)

平原綾香コンサート

2011bd


 とくに思い入れはないのだけれどデビュー曲「ジュピター」があまりにもかっこよくて、そのイメージがかなり残っているからいろいろと期待をしてしまいますが、何とも言えない歌声で、心地よくさせてくれると思います。今後10年20年先まで心地いい歌を歌い続けてほしいものだと思います。wowowで録画しながら見ていました。さっそくブルーレイにも書き込んでみました。

 保存版にしました。Hirahara_ayaka_2

気付いたことですが、バックのドラマーはT-スクエアーのドラマーではありませんか。?

 これでバックにパーカッションがいたらもっと良いものになるような気出しますがどうでしょう。

2012年1月 5日 (木)

高橋真梨子 for you

Bd_wowow


 wowowで高橋真梨子のライブコンサートを見ています。私はしんみりと聴かせる唄はあまり好きではないのです。どちらかというとアップテンポのリズム感がある曲が好きなのですが、高橋真梨子の「for you」だけは別です。いつ聴いても良い曲ですね。高橋真梨Imgp2018子でないとこの歌の魅力は放たれないのかもしれない。すばらしい歌唱力が静かなたたずまいから発せられるということはすばらしい。飾らない音楽スタイルも良い。

 一昨年前、近くの市民会館で高橋真梨子のコンサートが催されたのに、行かなかった自分が情けないとつくづく思っています。Takahashi_mariko


 見せる音楽優先がユーミンならば聴かせる音楽優先は高橋真梨子ということですかね。

 見せて聴かせる音楽は小田和正というのはどうでしょう?私はそう思うのですが。

2012年1月 4日 (水)

WOWOW高橋真梨子コンサート

 明日の、仕事始めを前に、結局仕事の段取りやら、書類やらでドタバタしています。

 まー、何とかなるでしょう。?

 明日はWOWOWで高橋真梨子のコンサートが放送されるので今から楽しみにしています。

 高橋真梨子さんが若いころは、歌はうまくていいのだけれど、何かしら小生意気な感じがしていたのですが年をとってから改めてライブ番組を見てみると、なんとおしとやかで優しい歌声になっているのだろう。良い変化をしてきているのですねー。聴き惚れてしまう感じがします。

 ペドロ&カプリシャス時代から言うと何十年になるのだろう。大人の唄・聴かせる唄が歌えるって素晴らしいねー。

雪です。

 明日が仕事はじめですけど、今日こんなに雪が降るとは意外でした。一日の大半を外で仕事をする者にとっては、夏の暑さとともに冬の寒さも体にこたえるものです。

 そんなことを言ってたらもっと北国の人たちはもっと大変なのだから、どうってことないと考えなければならないけれども、結構我がままだから、夏の暑いときはまだ冬の寒さの方がいいや。と思い、冬になったらなったでまだ夏の暑いときの方がいいや。と思ってしまうのです。Imgp2017_3

 いきなり内容が変わってしまいますが

 ユーミンの「DESTINY」はいいですねー。録画したユーミンのライブ番組を見ていて今流れてきました。たしか昔のテレビドラマの主題歌だった思うのですが、片岡鶴太郎主演の、、。内容は覚えてないですけど、この曲だけははっきりと覚えています。

 またまた変わって明日の仕事の準備をしなくてはならないのですが、はたして私はまじめに今日一日を過ごすことが出来るのでしょうか?「なんとかなるさ」で終わってしまって後で慌てふためいてしまうのが最近の私の傾向です。





2012年1月 3日 (火)

松任谷由美コンサート

Imgp2008Imgp2020_2
wowowで松任谷由美の2011コンサートを放送しているのを見ながら、図面などを書いています。一息つきましょう。

 以前にも書いたのですけど、最近はホームページから画像を取り込めなくなっているので、自分なりのDVD・BDラベルを作るのに非常に苦労していたのですが、最近は、デジカメでテレビの画像を撮って、それをラベルに張り付けて作っています。苦肉の策です。何枚もの写真データを張り付けると、ラベルそのもののデータ容量が大きくなってしまうけど、仕方がない。

 せっかく、BDに記録するのだから、BDにマジックなどでタイトルだけ書くというのはなんだかとても味気ない気がして、少々時間がかかるけれど、やっぱり自分ができる範囲で、きれいなラベルにして保存しておきたいですからねー。

 それにしてもユーミンて何歳になるのだろう?相変わらず精力的で素晴らしいですねー。

 デビュー当時は非常に暗いイメージがあったのですけど、ニューミュージックなどと呼ばれて、ユーミンワールドみたいなものを築き上げた感じがします。

 ちなみに私はバックバンドのパーカッション担当の女のひとがかわいいなー。などどユーミンのライブコンサートを見るたびに思っています。

2012年1月 2日 (月)

初詣

 正月休みを利用して、今までいろんな所へ初詣に行きました。伊勢神宮・出雲大社・大宰府天満宮・雲辺寺・金毘羅さん等、遠くの方まで出かけました。しかし、去年・おととしと積雪のため遠くへ出かけるのは断念せざるをえませんでした。今年は、2年ぶりに天気もよさそうだったので遠出をしてみようかと思っていたのですが、家族に全くその気がなく次第に私の気分も萎えてきて、「まーいいか、」と思って、近場で済ますことにしました。Imgp2001

 おみくじは「吉」待ち人来らず、商売は儲けなし、自分の考えを押し通そうとすると周りが見えなくなる。みたいなことが書いてありました。だからといって毎年おみくじに書いてあったなーなどと思いながら毎日を過ごしたことはないのですけど。

でも、かなり寒かったですよ。雪なんかも残ってたりして、、。

2012年1月 1日 (日)

ブルーレイ

 最近よく思うことの一つに、ブルーレイがこれから先主流になっていくのか疑問であるということがある。MDの様な存在になるんじゃないかと思ってしまう。MDが出た時はもうカセットテープはなくなってしまうみたいなことを言っていたけれど、実際はそんなことはなかった。もしかしてブルーレイに代わる媒体がもうすでに考えられているのではないだろうか?

 DVDはわずかの間に一枚当たりの値段がどんどん下がってきた感じがしたが、ブルーレイディスクは、いまだに値段が高い。DVDだけでも何種類ものディスクがあるのにその上ブルーレイディスクまで加わったから間違ったものを買ってしまいそうになるほど種類が多くなった。

 デジタルフルハイビジョンをそのままディスクに残そうとすると、ブルーレイが必要になるけれど、画質を少々落とせばDVDにも書き込みできるし、普通にみる分には画質を落としたDVDでも十分きれいに見えてしまうから、DVDでもいいんじゃないと思ってしまう。

はたしてこれから先ブルーレイが主流になっていくのか見守っていくしかない。

書き込み速度もこれからもっと早くなっていくのかなー?それさえも疑問である。

あけましてジャパネットタカタ

 昨日は大みそかということで紅白歌合戦とか見ながら年越しをしようと思っていたのですが、夕方から焼肉などして食べたところ、あまり食べたとは思わなかったのに、腹がはってどうじに眠くなって、年越しを待たずに10時過ぎには寝てしまっていました。おまけに今朝は胃が苦しくて気分が悪い状態で目が覚めて、、、。

 ほかの家族は年越しそばも食べて寝たようですが、私は年越しそばも食べずに、おまけに今朝のお雑煮も食べれずじまいで、、、。

 もう、肉類は受け付けない体になってしまったのか、やっぱり年取るとだめですねー。

 さー今年はどんな年になるのか?というよりこんな年にしよう!という意気込みがほしいところですがそんな気分にもなってない。

 急に話はそれますが、5.1chサラウンドシステムがほしい!

またまた「ほしい病」が出てきたぞー。

それにしても、どんなシステムになっているんだろう。古いテレビを4万円で下取りなんて。

不思議だー。ジャパネットタカタ。

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »