「back to the future 」
大みそかの夜。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は、NHK BS で
「バックトーザフューチャー」
を見ています。
懐かしいですね。
スチーブンスピルバーグが
一気に世に出た映画です。
私は、この映画が大好きでした。
人には出来ることなら、
あの瞬間にもう一度戻って、
あそこからやり直したいと
思うことがあるんじゃないですかねー。
私にもあります。この映画のようなことが、、、、。
« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
大みそかの夜。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は、NHK BS で
「バックトーザフューチャー」
を見ています。
懐かしいですね。
スチーブンスピルバーグが
一気に世に出た映画です。
私は、この映画が大好きでした。
人には出来ることなら、
あの瞬間にもう一度戻って、
あそこからやり直したいと
思うことがあるんじゃないですかねー。
私にもあります。この映画のようなことが、、、、。
いやー面白いドラマ?
出演者皆さんが主役。その人々に全部
かかわっているのが竹内結子さん。
ドラマって言っていいんでしょうかね?
「完全ワンシーン、ワンカット」
自分がそのひと(出演者)のすぐそばで
実際に見てるようです。
100分間ノンストップ、、、。
演じる側も撮影するカメラマンもそれは大変でしょう。
私の中では
ドラマというのはそんなに何回も見るものではないのですけど
もう3回目を見ています。
「だれでもいいのかよー!」
と叫ぶ直前の竹内結子さん。
いやー熱演でした。
すばらしい!
昨日は、NHK BS の
「いきものがかりライブ」番組と
かぶってしまって、
見れなかったので
今見ています。
いやー、面白いですね。
さすが、三谷幸喜。
竹内結子さんも綺麗ですね。
彼女もテレビドラマデビューした時は
ショートカットでかわいい感じでしたけど
すっかり、綺麗になっちゃって、、、。?
2年ほど前に、ボウ有名メーカーのハイスペックのノートパソコンを
ネットのメーカーショップで買いました。
よし!買おう!と決めるまで、何日も考えました。
本当に、高かったんです。私にとっては。
その時、ホームページの中のその商品について、
「何月何日何時までキャンペーン実施中!」と出ていたから
なおのこと、決めるまで悩みました。
もう少し待てば、春モデルが出るんだけど、、、。
と思いながら、、、、、、、、。
今買っとかないと新しいモデルが出たときはこの値段では
買えないんだ、、、、、。
よーし買っちゃえ!
買いました。非常に満足でした。
後日、そのホームページで同じ機種の新商品を見たところ
驚くことに、全く同じ内容のキャンペーンが実施されていました。
もうすでに、私の買ったノートパソコンは一型古いモデルとなりましたが。
新商品が同じ値段で買えるなんて、、、、。
「詐欺!」じゃないの?????と思ってしまいました。
「キャンペーン実施中」にはくれぐれもご注意を。
良い判断をしてください。
私は、どうも早まった判断をしたようです。その時は、、、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寒いですね、、、、。
久々です、雪がこんなに
積もったのは。
十数センチは積もってます。
♪私は今日まで生きてみました
時には誰かの力を借りて、
時には誰かにしがみついて、
私は今日まで生きてみました。
そして今私は思っています。
明日からもこうして生きて行くだろうと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は今日まで生きてみました
時には誰かをあざ笑って、
時には誰かにおびやかされて、
私は今日まで生きてみました。
そして今私は思っています。
明日からもこうして生きて行くだろうと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪
吉田拓郎は20代のころにこんな唄作ってるんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時折、私はこの歌に励まされてここまで頑張ってこれました。
というようなことをいったりしているひとを見たり聞いたりすると、
へー!そうなんだ。と思ってました。
私はそんなこと感じたことはなかったんです。
音楽大好きで、今までいろんな音楽を、ジャンルを問わず
聴いてきましたが、この歌に励まされたとか、おちこんだときこの歌で
助かったとか、、、、。
そんなことを思ったことは正直一度もありませんでした。
私は、落ち込んだときとかは、逆に、、。
音楽を聴く気もしなかったですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今改めて吉田拓郎って良い唄作ってたんだなーと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
35年ころ前は、ギターをボロンボロン弾きながら、良い感じの曲だなーと
思うだけで、歌詞の内容のことなど全く考えず歌ってましたね。
私にとっては、歌詞は、メロディーの付録みたいな感じとしか
とらえてなかったんです。
今でもそうでが、、、、。
子供じみてるんでしょうか??????????????
改めて今日も見ています。
良いですねー。
吉田拓郎が番組の中で
言ってました。
「小田和正に負けたくないですね
こうなったら。そんな気がしましたね」
そう言わしめた小田和正。
人間としても、アーティスト
としても、なお進化しようとしている
小田和正さん。
やっぱり、尊敬できる人なんでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金原千恵子ストリングスの
なかで、以前から気になってる
かわいい人を、TBSのカメラが
明らかに意識してとらえてます。
やっぱり、私はエロじじーだ。
小田さんには近づけません。
昨日、とある事情で見ることができなかった「クリスマスの約束2013」を本日見ています。
吉田拓郎とoff course は、36、7年前には、私にとっては、対極的なアーティスト
として映ってました。もちろん吉田拓郎も、大好きでしたけど。ギターのコードが私にでも
弾ける曲が多かったから。。。
同級生たちはみな、吉田拓郎かかぐや姫だったの
に対して、私はなぜかoff courseだったのです。
がしかし、コードが難しくてギターで弾くことができる曲は
ほんの少ししかありませんでした。おまけにあの声、
でません。
keyを下げずに意地でも歌おうとしてました。、、、、。
その二人が、同じステージで歌ってるなんて、、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、ミスチルの桜井和寿との共演も良い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すばらしい番組です。とうとうアーティストの垣根を取っ払いましたね。
観覧席に座っている人たちがうらやましい限りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見終わったらラベルつくって、BDにします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何か今日は、今のところストリングスの「金原千恵子」さんが
地味です。
ちょっと、まだ見てみないとわかりませんが、、、、。
男は黙ってサッポロビール!
と、言いたいんですが、、、、。
「ごめんください。」
「いらっしゃいませ、どこか悪いんですか」
「あっ、あたまが痛いんです、どうも昨日からね」
「なるほどねー、こちらどうでしょう?
ノーシン・サリドン・バッファリン・エキセドリン・グロバリン等
そろえてーまー、どれをねーお飲みんなっても
同じようなものだと思いますが、、、。」
「それ、ください。」
「これですね、ハイ。」
「これ、なんですか?」
「それ、コンドームです。」
「あー。そうですか」
「お使いになりますか?」
「まさかーはっはっはっ。」
「えー、えーっと、これだけですね」
「のどが、、。のどが、、。」
「のどがねー、それじゃどうでしょう?ハーブキャンディか
龍角散トローチか、どっちかまーねー
どれをお使いになっても同じような物ですがー。」
「これください。」
「ハイ、これですね。」
「これ何ですか」
「それコンドームですねー」
「ほー。」
「お使いになりますかー?」
「いえいえ。はっはっはっはっ。」
「えーっと、これで、良いんですね、ハイ。」
「胃の方が、、、。ムカムカ吐き気が、、、、。」
「それじゃー、どうでしょう?サクロン・キャべジン・
三共胃腸薬・太田胃散・パンシロン
あるいは、アルカセルツァー、数多くございますがー、
どれをお使いになっても
同じようなもんですがー。」
「じゃーそれください。」
「わかりました、これですねー。ハイ。えー、これと、これとこれ。
えー、お風邪のようでからね、
気をつけてくださいね。」
「ゴホゴホ、流行ってるんですよね今ね。」
「これでしたね。これとこれとー、これ。」
「ついでにこれもください。」
「コンドームですね。ハイ」
「ゴホゴホゴホ。。。。。」
伊武 雅刀さんも、こんなことやってた時があったんですね。
懐かしゅうございます。
ドラマ、「太陽の罠」といい
昨夜の「スキマスイッチ」のライブ
今、見ていますが。
良いですねー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよTBS「クリスマスの約束2013」
が迫ってきました。
毎年ですが、録画設定をするのは、
民放では、この番組だけです。
今年は、ミスチルの桜井さん、
NHKの対談番組つながりでしょう?
吉田拓郎さん、も出演。
さてさて、こればかりは見てみないと何とも語れないですねー。
ラベルも、、、。
皆さんご存知のように、、、、。?
知るわけないですよね。
戸数26戸ですよ。その班長さん宅(7班)を回るのに有に1時間かかるのです
しかも、車で。
たいへんやねー!
ちょっとしたアパートだって26世帯は充分あるでしょう?
マンション建てて皆さんそこに住んでいただきましょうかねー。
そうはいきません。
そんな感じの集落があって町があって市があるのですから行政もそりゃ大変でしょう。
時間をつくって、ゆっくりと世間話でもしながら回れるくらいの心の余裕が
私には欠如してますね。
相変わらず、ドタバタしているカワシンであった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「おーい、タメ。シンナー
に気をつけて壁塗んなー!」
「わかりました、綾鷹ー!」
このごろ、仕事から帰ってから、GYAOで
山下達郎 「クリスマス・イブ」(30th Anniversary Edition)
を見るのが、
楽しみの一つになってます。
クリスマスソングと言えば
「山下達郎のクリスマス・イブ」
と、誰もが思うようになりました。
私も8cmCDを買い良く聞きました。
と、書いたところで
探しましたがありませんでした。
嘘つき!
8cmCDは買ってませんでした。
普通のCDでした。
すっかり私の中では忘れてしまっていた歌です。
そして、今、また、毎日この曲で癒されています。
♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう
サイレントナイト ホーリーナイト、
きっと君は来ない、一人きりのクリスマス・イブ。
サイレントナイト ホーリーナイト、
心深く決めた思いかなえられそうもない
必ず今夜なら言えそうな気がした
サイレントナイト ホーリーナイト、
間奏
まだ消えのこる君への思い
夜へと降り続く
街角にはクリスマスツリー
銀色のきらめき
サイレントナイト ホーリーナイト、、、、。♪
ドラマを感じます。名曲です。
リピート、リピート、リピートです。
涙ぐんでしまいそう。
ものすごく追い込まれた気分になる今日このごろ。
なーんにも始まってもいないし、そして終わってもいない。
ほんなこつ恐ろしかー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「コンコン、警察だー!あけろ。」
「ケイサツー?ここは警察じゃないよ」
「こ・こ・は、ケイサツじゃないよ、おれが警察だって言ってんだろうが」
「ケイサツー?ここは警察じゃないよー」
延々つづく、、、、。
ということは、牧瀬里穂さんの「JR東海」のCMから
もう、30年が経ったってこと?
いやー、まいったなー。
♪兄は夜更け過ぎに、雪江に変わるだろう♪
いや、これは昔放送してたタモリ司会の「ボキャブラ天国」
のバカ受けパロディ。
「♪雨は夜更け過ぎに雪へとかわるだろう、、、、。♪」
じぇいあーるとうかい
と何とも柔らかな響きのCM。牧瀬里穂さんの何ともかわいらしいこと。
懐かしいですねー。
年に350日雨が降る?
島の各地で洪水が毎年4・5回おこる?
世界で最も濡れてる場所?
一回止んでも一時間もたたないうちに
また降りだす?
太平洋の貿易風が、山にあたり雨を降らせる?
花の形が曲がっているのは雨が入って花粉が
駄目になるのを防ぐために進化?
~ハワイ・カウアイ島~
「おーいタメ、シンナーに気をつけて壁塗んなー!」
「わかりましたー、親方!」
・・・・・・・・・・・・・・・・
「おーいタメ、シンナーに気をつけて壁塗んなー!」
「わかりましたー、親方!」
・・・・・・・・・・・・・・・・
「おーほほい、タメー、シンナーに気をつけて壁塗んなー!
「わ わかりましたはー!親方ーー!」
・・・・・・・・・・・・・・・・
「おーほほいー、タメー、シ シ シンナーにシンナーに気をつけて壁塗んなー!」
「わ わ わかりましたはー!親方ーー!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今や、知る人ぞ知る「スネークマンショウ」
他に「警察だ!」もありましたね。「けいさつ? ここは警察じゃないよ」
「YMO」を見ると思いだすのです。
家に帰って、食事してこたつに入って
薬師丸ひろこコンサートを見ているうちに
寝てました。
残念!
残業して帰って、本日は薬師丸ひろこコンサートを見ています。
かなり、ボイストレーニングをされたみたいですね。
歌声ものびるし、高音も綺麗。
い・や・さ・れ・る
♪こーのまま何時間でも抱いていたいけど♪
余裕ですね。
桑田さんが歌っている曲全部知っているのはどういうこと?
曲が変わるたび、、、。いやー懐かしい!
感激するではないか。
それは私が桑田佳祐と同年代であるということです。
一曲一曲、懐かしくて、微笑んでしまいます。
この放送のカラオケバージョンが欲しいですね。
全部自分でも歌ってみたい感じです。
倉木麻衣さん。
今放送されてます。
いやー、本格的なクラシック
編曲ですねー。
地道に活動している
倉木麻衣さん。
見ているこっちが
緊張するではないか、、、。
◆◆◆◆◆◆◆◆ひし?
もうちょっとやわらかくて
も良いんじゃない?
・・・・・・・・・・・・・・
美しきバイオリニスト登場。
公家の出?そんな馬鹿な、、、。美しいではないですか。
やっぱりエロじじいだ。
なんか大げさなタイトルですが、、、。
過ぎれば駄目ですね。
・・・・・・・・・・・・・・
チョコレートもそうですよ。
食べ過ぎは良くないですよ。
特に、夜食べ過ぎると
翌朝の寝起きがしんどい。
☆☆☆☆☆☆☆☆
年のせいかもしれないけど。
ただでさえ朝、しんどいのに、ついついおいしくて食べ過ぎちゃうと
かなり、しんどい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
低血圧の人は朝が弱いというのは本当か?
私は、上が100有る無しくらいなので、当てはまっている感じがしますが、、、。
会社行きたくなーい!仕事したくなーい!の葛藤が起こります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪ちょっこれーと、ちょっこれーと、ちょこれいとは め・い・じ♪
♪ちょこれーと、ろって♪
夜の食べ過ぎには注意しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、昨日深夜録画設定をしていたワールドハッピネスの「Y・M・O」だけを
集めて編集してあるWOWOWさんの番組を見ていますが、、。良いとこだけ集めて
編集してあるので、これまた、心地良いですねー。
ラベルを作らなければなりませんが。今日はその元気がありません。
そのうち出来上がれば乗っけます。自慢できるものは作れそうにないですけど。
どれもそうです。とりあえず、基本的に自分用なので、、、、。
とりあえず、今日はBDにして終わりにします。
「世界で最も乾いた大地」
年間降水量10mm
「雨を30年くらい前に見たことあるよ。」
だって、、、。
40年間で雨が降ったのは三回だけ。
だって。
でも、緑豊かな村がある。世界一雨が降らない村。
農業をしてる?
雑草を育てて飼っている動物の餌にする。
その動物は貴重なタンパク源?
世界には想像できないような暮らしをしている人々がいるんですねー。
本日も、薬師丸ひろこさんのコンサートを見ています。
「加減して歌うほど上手じゃないんで、、、。」
と言いながらも、何とも言えない魅力的な声ですね。
おいおい!おっさんは音楽ならなんでも良いんかい?!
「はい。正直なんでも良いです。自分さえ心地よく感じれば」
ジャンルも問いません。演歌以外。
ジャズ・クラシック・ロック・ポップス・ボサノバ・サンバ
サンバ好きで、わざわざ楽器店でサンバホイッスルを買ったこともありました。
家の中でピーピピ、ピーピピ吹いてたなんて、、、、。バカでした。
でしたじゃなくて、今もバカです。すいません。
サザンオールスターズの「勝手にシンドバット」の中で毛ガニさんが吹いているやつ。
といえばわかるでしょうか?
困ったおっさんだこと。