« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
田んぼに水が全部溜まりました。
始めたころから、この近所の
人たちが田植えを全部
終わったころに、田植えを
してきた、田んぼ。
約1ケ月遅れです。
他のところでは、少しずつ稲刈りが
始まってますが
我々の田んぼの稲は
まだ、稲穂も出てません。
毎年毎年、どっかから
水漏れしてしまう田んぼ。
油断も隙もありません。
「遠慮米」
普段遠慮が足りない人には
ぜひ食べていただきたい。
ってこんな事かくと失礼ですが
本当に、この地域の人には
遠慮しながら作っています。
無事収穫で来たら、ぜひ
ご賞味あれ!
なお、品種は「にこまる」
団体名の印鑑も「にこまる」
次の当番の方お願いしますよ。
最近ほとんど
居所寝。
お盆過ぎても、朝晩は
少し、涼しさを感じても
日中は、酷暑ですね。
私は、早くも夏バテ気味で
汗疹、筋肉痛、頭痛。
皆さんは如何でしょうか。
西日本は来週台風が接近します。
豪雨、強風心配です。
********
頻発する地震。
あちこち噴火する火山。
局地的豪雨。
大気不安定による竜巻。
注意しましょう。
類は友を呼ぶ
って言葉があるんですが。
お互いが陰で批判しているのを
傍観してると、
どっちもどっち。
似た者同士だから
お互い気になってしょうがないんですよね。
あなたが、呼び込んだんですよ。
これでいいんだったらって
後から後から集まってくるんですよ。
♪いいな。いいな。人間ていいな。♪
笑うで!
が発表されました。
私的には、実に良い内容だった
ように、思えましたが、、。
と、偉そうに言ったって、、、。
どんな悪いことをしたのか
見たことがないので、、、。
しかし、植民地化したりそれはそれは
誤ったことをしたんだということは
学んでいるのでわかってます。
追い込まれた末に特攻隊ですよ。
とんでもない、国だったんですよね。
しかし、
ながーい歴史から考えると
たったの70年、、、。
終戦時に生まれた人も70歳。
戦争自体知っている人は
ほとんどいなくなってるのが
事実です。
談話にも盛り込まれていたと
思うんですけど、後の世代が
同じことを繰り返さず、世界平和
に貢献していく。
それこそが、大事ですね。
暑い暑いといいながら
8月も半ば。
この夏、何したんだろう?
と、考えてみると、
いがいと、何もうかばない。
仕事にしても、
遊びにしても、
地域のことにしても、
うーん、ちょっとした
達成感でも感じれれば
違うんですけどね、、、。
>>>>>>>>
ニュースでは帰省ラッシュとか
いってますが、
出ていかなきゃ
無理して帰ってこなくてもいいのに
などと、感じてしまう。
こんなこと考えるのはやはり変人なのかな?
今朝早くから、地元の消防団員が
小学校跡地のグランドで、
練習してる。
今日は、ポンプ操法大会が
あるのかな?
約二か月ほど前から、二日ごとに
夜間、練習していた成果を
今日、発揮するのでしょう。
大変ですよー。
日中の仕事が終わって、
二時間から三時間練習をするんですから
ご苦労様です。
それも今日までですね。
日ごろの練習の成果をぜひ発揮してください。
毎回3位以上、優勝常連の我が地域の
消防団。
誇れます。
○ ○ ○ ○
「集まれ!」
「番号!○、○、○、○、よし!整列休め!」
「○○消防団、只今から小型ポンプ操法を開始します」
「よし!」
「火点は前方の標的、水利は右側後方の防火水槽!
手広めによる二重巻きホース一線延長!定位につけ!
操法開始!」
「よし!」
動作の機敏さと、正確さ、放水により的を倒すまでの時間
を競うのです。
今日で終わりです。
順位がどうでも頑張ってください。
人間て本当に勝手なもので、
雨が多いと、こんなに降ると
だめだと嘆き。
まったく降らないと、少しくらい
降ってほしいなと嘆き。
暑い日が続くと、やっぱり
冬のほうが我慢ができる
と、思い。
忙しいと忙しすぎると文句を言い。
暇だと、あーあ。体がなまってくると
嘆き。
ちょうどいい感じってめったにないですよね。