フォト
無料ブログはココログ

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

お礼。2019.10.31

20191031

青森県のみなさーん!

紅葉が進んでますね。

ありがとうございます。

これかも、よろしくお願いします。

もう、朝晩はとても寒いんでしょ!?

ご健康に!!!!!

豪雨災害からの復旧。

我が地域の田畑や、家屋も被災した、

昨年の、西日本豪雨。

堤防工事が急ピッチで進んでいる大洲市は、

過去に何度も浸水被害を受けている市です。

さすがに、昨年の豪雨は、ダムの緊急放流で

被害は最悪でした。

なぜか、古巣にいる私ですが、

微妙ですね。

昔はね、景気回復と言っては、公共工事に予算が下りてましたから、

結構、建設業者も存在しましたが、

ある時期から、公共工事削減の方向に転じてからは、

辞めていった建設業者も多くなって、それでも、

ほそぼそと、経営してきたところに、激甚災害の認定を

受けて、予算がつくと、困ったことに、若手が育ってない

業者がほとんどで、、、。

困ったものです。

Rimg1102

Rimg0012-1

 

2019年10月30日 (水)

集会所落成に向けて、、。

今年12月落成を迎える、地域の集会所周りを、

出来ることは、自分たちで、、、、。

ということで、建築委員、三役が出て、

石積み、花壇づくり、いろいろやりました。

生コン会社が開いてる時じゃないと出来ないので、

平日の出事になりましたが、さっぱり、綺麗になりました。

疲れましたけど、、、、。

素人の石積み、出来上がれば、あばたもえくぼ。

良いじゃないですか。

Dsc_0005

Dsc_0003

Dsc_0002

2019年10月29日 (火)

5時~19時

久しぶりに、仕事でこんなに拘束された。

ちょっと、前までなら、そうでもなかったんでしょうけど、

少し、離れ過ぎていたかな?

まだ、完結しないまま、帰ってきましたが、

チェックで、エラーが出るのがどうにも納得できない。

建設副産物システムでねー。

行き詰まっちゃった感じで気分転換。

したいところですが、なんかもやもやしますな!

2019年10月28日 (月)

NHK「決してマネしないでください。」bd・dvdラベル

決してマネしないでください。!!!

Bd1

  

Dvd_20191028193601

NHK ドラマ10「ジコチョー」bd・dvdラベル。

Bd_20191028184801

Dvd_20191028184901

2019年10月27日 (日)

NHK「少年寅次郎」bd・dvdラベル

井上真央ちゃんも相変わらずいいですね。

Bd_20191027071101

Dvd_20191027071201

2019年10月26日 (土)

wowow 氷川きよし デビュー20周年記念コンサート ~あなたがいるから~in大阪城ホール dvdラベル

親が演歌にはまってましてね。

Dvd_20191026201201

うん?番組の時間が長すぎる。

bdにしよう。

Bd_20191026202001

2019年10月25日 (金)

最近の、、。

除菌できるアルコールタオル。

一枚とったら次の頭が出てこない!

昔は、こんなことほとんどなかったのに。

どうしたのかな?

私の、必需品なのに、、、。

頭出てこないから、蓋開けて差し込まなくては

ならない。

ちょっと、そういった面で、使い勝手が

悪くなってる気がするんですけど、

私が、買ってるやつだけかな?

Rimg1123

2019年10月24日 (木)

ちょと、仮眠してたら喉が痛くなってる。

風邪薬を、栄養ドリンクで飲んで、

寝てみます。

ツイートかっ!

2019年10月22日 (火)

遠い昔。

我が家のごく近所に、小学校がありました。

3年生の時に、本校と統合されて新し校舎に通うようになったのですが、

近所にあった小学校の担任だった先生に同級生たちと

会いに行ったのです。

い言い出しっぺのの同級生から、どこそこから二人拾って

行ってくれ。とのことでした。

メールには旧姓でかかれていて、誰かかさっぱり思い出せず、

まっ、行ったら分かろう。と思って、待ち合わせの場所に

行きましたが、実際会ってみると、思い出すどころか

さっぱり、分かりませんでした。

「失礼ね」などと、さんざん言われながらも、話していると

その子のお兄さんの話が出て初めて、そうだ!

って思い出すんです。

お兄さんとは、地域の会合とかでたまにあってるのでわかるんですけど、

どこで、過去を抹殺してるんでしょう?

      

で、92歳になられているのかな、担任の先生の家に行ってみると、

さらに、知らない人ばっかり!やっぱり記憶を抹殺している。

まーいままで、同窓会とか、同級会とか行ったことなかったですから、

無理もないかもしれません。

まだ思い出さない!なんて怒られたりして、

しかし、先生は、みんなのことを覚えてるんですよ。

すごいですよね!

ごく最近あった人でも忘れてしまう自分がはずかしい!

大人になってからでもそうで、仕事上で付き合いがあった人

を、ことごとく忘れている。

人と真面目に付き合う気がないのか、「えっ!誰でしたっけ」

とか聞かないときさえある。

人と、関わっていなくては、生きていけないことはわかってるくせに、

真剣にかかわろうとしてないんでしょうね。

「変な奴!」自分でそう思います。

貴重な体験でした。皆、若々しくて、元気で。

それになんといっても、恩師が元気でいてくださってる。

まだまだ、元気でいてください!

私はどうしたらいいんでしょう?

元気でいるしかないでしょ!

 

2019年10月20日 (日)

NHK「小田和正 Tour 2018~19 ENCORE!! ENCORE!!」bd・dvdラベル

あー!深夜になりました。

楽曲名あってるかなー??まー自分用だからいいや!

Bd_20191020013301

Dvd_20191020013401

NHKさん!有難う。

2019年10月19日 (土)

黄花コスモス

この花の、繁殖力はなかなかなものです。

いつの間にか、我が家の庭への進入路は

黄花コスモスだらけ。

6月から咲き始め、種が落ちては、それが芽吹き

もう10月も下旬だというのに、咲いています。

試しに、国道側壁の天端のいつも草刈するところ

に、蒔いたところ、雑草にも負けずに、

頑張って咲いてます。

耕作放棄地にはもってこいじゃないでしょうかね。

今では、邪魔になるくらいになってます。

Rimg1109

Rimg1107

草だらけよりは、マシですよね。

純粋な色とりどりのコスモスがほんとは良いんですけど、、。

2019年10月18日 (金)

やるせないなー。

神戸市の学校で起こった教員の教員いじめ。

こんな大人がいるから、子供のいじめは無くならない。

もう、何回も、ブログに書いてきましたが。

学校が、崩壊してるのかな?

いろんな対策を取っているんでしょうけど、

子供の模範になる先生が、こんな様では、、、。

なさけないなー。

教育委員会に問題ありかな!

 

2019年10月17日 (木)

と言いながら、、。

仕事してますが、

結構たまってしまいました。

少しだけやりますか!

Rimg1106

ダイナブック13.3インチCOREi7です。

これいいですよ。

久しぶりに動き回ったら、、。

疲れました。

昨日はほぼ、刈り取りが終わった田んぼを

トラクターで耕起。

小さい田んぼばかりですから、後ろ横常に

見てなきゃならないので、今日は首が痛い。

と、言ってられず、仕事の打合せで大洲の現場へ。

地元の役場に書類を出して、そのまま、自家製味噌の

材料の大豆と麦を買いに野村町へ。

わたしは、味噌は作れませんが、、、、、。

動き回った感がした一日でした。

「道の駅」「きなはい屋」では、ちょうど今、米が

無くなったので、もってこれます?

なんて言われたりして、、、、、、。

「出したいけど、残りがね、ちと不安なんですよね。」

どうしましょう?

どうしましょう?

今年は、とても綺麗な米ですが、収量が少なくて、、、。

考え中?考え中?って番組なかったですかね!?

やっぱり、仕事せずに今夜はゆっくりしましょう。

 

2019年10月13日 (日)

昨日の台風といったら、、、。

四国は愛媛県なのですが、雨こそ降りませんでしたが、

ビュービューとかなり強い風でした。

 

それは、良いですけど。

昨日の台風の影響で甚大な被害が出てますね。

無くなられた方もたくさんいましたが、

堤防の決壊というニュースが入ると、心配ですねー。

長年風雨に耐えてきた堤防も、どこかに、弱点が出来てくるのでしょう。

基本的に土で出来てますから、、、、。

あるいは、ダムの緊急放流というと、昨年の我が市町村の大規模な

浸水被害を思い出します。

ダムの下流はもちろんですが、ダムのちょっと上流でも普段の5倍くらいの

川幅になってたりして。

恐ろしい光景でした。下流域は見たこともないすさまじい光景になってたりして。

家を再建する人、撤去して更地になってるところ、まだまだ、復旧は先です。

毎年のように繰り返される自然災害。おまけに、昨日は関東地方で地震もありました。

昨日の台風は、1年の三分の一の雨が一日で降るというすさまじさ。

自然には太刀打ちできないのかな?

復旧にはかなりの労力と、日にちがかかります。

どうか、前を向いて進んでもらいたいものです。

 

2019年10月11日 (金)

やばいよ!

やばいよ!

気を付けてください!

Photo_20191011182001

もち米の乾燥って難しい!!!

やっと、自分ちのもち米の乾燥を覚えたと

思っていたのですが、今年は、もち米の乾燥、

籾摺りを頼まれましてね。

「いいよ」って軽く返事をしたのですが、

持ってきたもち米の初期の水分量は16%でした。

ふつう、20~24%で18%まで乾かして、丸一日

置いてから、14.5%までゆっくり乾燥すれば、

白くはぜるのですが、

最初16%の水分量だったので、14.5%に設定して

乾燥して一晩おいて籾摺りしたのですが、

半分白い!!!(中途半端!)

なんで?なんで?なんでー!!!!

もち米難しい!!!!

今年はね!

大事な時期に怪我して、草刈りが出来なかったから、

草だらけ!

でも、最初のころにまいたコスモスが、耕すたびに

目を出して、花を咲かせるんですよ。

でも、大事な時に入院しちゃったから、

草の中でもめげずに頑張って咲いてるんですよね、

来年は、ちゃんと管理するからね。

Rimg1097

Rimg1096

Rimg1092

ごまん!じゃない、ごめん!

2019年10月 9日 (水)

台風19号

追い打ちをかけることはやめなさい!

といっても、自然だから、、、、。

国連で演説した16歳の少女を思い出す。

勇気があることです。

しかし、先の台風で甚大な被害を出した

地域が心配です。

19

2019年10月 8日 (火)

とうとう、検査を受ける米が無くなりました。

未検査米で「道の駅」「きなはい屋」で

出していた、カワシン田んぼ2019の「ヒノヒカリ」

これで、最終です。残念!

今年は、親戚の人たちに30KG20袋譲ってしまっただよ。

昨年は、これほどではなかったのですが、、、。

やはり、どこも、収量が少ないようです。

きなはいや、きなはいや、「きなはい屋」!!!!

Dsc_1331

Dsc_1332

2019年10月 7日 (月)

今年のお米は綺麗!

残念、「うんか」、雨による日照不足により、

収量が少ない。

こんな時に限って、よく売れる。

「道の駅」に出す米も、検査を受ける前に、

未検査米で、完売しそうです。

残念ですなー!

2019年10月 6日 (日)

草刈り。

難所の一つ、国道側と市道側の草刈り。

県の用地境界杭が小道より山側にあるので、

ほとんど、県の土地の草刈りをしてるようなものです。

さすがに、足にまだ自信がないので、

届かないところは、刈りませんでした。

あー、さっぱりした!

Rimg1088-1

Rimg1090-1

Rimg1089-1

Rimg1091-1

2019年10月 4日 (金)

円、¥と付くと、、。

途端に、難しくなってしまう。

仕事がら数字には慣れてるはずなのですが、

m、m3、m2、kg、tなどという単位の数字を

扱うのには慣れてるんですけどね、、、。

円、¥とつくと、途端に難しくなるんです。

何なんですかねー!

という訳で、会計という役職が苦手です。

敬老会の補助金交付を受けての実施報告書の

作成に、ほぼほぼ一日かかってしまいました。

同じ数字なのにね。

2019年10月 3日 (木)

きなはい屋ーーーー!

昨日精米したお米を地元の「道の駅」「きなはい屋」

に出しました。今年の米は綺麗です。

収量はかなり少なかったですけど、、、。

「うんか」の大発生と、高温多湿が響いてますね。

どことも、収量が少ないみたいで、、、、。

親戚関係に売っていると、道の駅に出すお米も少なくなりますな。

地味な袋のデザインから少々派手目に作り替えて、

5kg3袋と、3kg1袋出しましたが、、、、!

後ろに立てかけていたラミネートが無くなってます。

「どこやったん?」「お客さんがもって帰ったんじゃない?」

えー!えー!早速新たに作りに帰って、持って行ったら、

すでに、一個売れてました!

有難うございます。

Dsc_1325

Dsc_1326

きなはいや、きなはいや、城川町道の駅。

2019年10月 2日 (水)

今年は、これで、、、。

まだ、「カワシン田んぼ2019」の米の検査を受けてないので

袋に、銘柄(品種)を表示できませんが、それまで、

未検査米として、道の駅に一度出しました。

袋がちょっと地味だな!などと感じてましたが、

売り切れてました。

ちと、やる気になりましたね。

ちょっと、派手目にしてみました。

Rimg1086

どうでしょ?

なに!      ダメ?

どうせ、素人ですよ!

2019年10月 1日 (火)

NHK プレミアムドラマ 令和元年版 怪談牡丹燈籠 Beauty&Fear bd・dvdラベル

尾野真千子さん主演です。

Bd_20191001200001

Dvd_20191001200101

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »