フォト
無料ブログはココログ

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

お礼。

20191130

青森県のみなさーん!

石川県のみなさーん!

佐賀県のみなさーん!

真っ赤です。

有難うございます。

今後ともよろしくお願いしますーーーーーー!

wowow 倉木麻衣「20th Anniversary Mai Kuraki Live Project 2019 “Let’s GOAL!~薔薇色の人生~”」bd・dvdラベル

です。

2019bd_20191130201301

2019dvd_20191130201301

2019年11月29日 (金)

もう6年たつんですね。

https://app.f.cocolog-nifty.com/cms/blogs/1559903/entries/87509984https://app.f.cocolog-nifty.com/cms/blogs/1559903/entries/87509984


楽しかったですよ。

2019年11月28日 (木)

♬ラブ・ストーリーは突然に♬

小田さんが、ソロになってのビッグヒット。

私は、オフコースのファンでよかった、

小田和正のファンでよかった。

それ見たことか!って思いました。あの頃。

小田さんの歌詞とか、声質をなんだかんだと

批判するやからもいましたからね。

「さよなら」のヒットによって、タモリさんとかも、

結構、茶化したこと言ってましたからね。

なおのこと、「ラブ・ストーリーは突然に」の大ヒットで

それ見たことか!って思いましたね。

自分が思ったことを素直に、真剣に実行していれば、

誰かがそれを見ていてくれている。

小田さん自身が、身をもって体験していることでしょうから、

みんなにも、そういった言葉かけが出来るんでしょうね。

人として、やっぱり尊敬できる人です。

かという私は、昨日発売された、ブルーレイとdvdの

どちらを買おうかと迷ってるんですよね。

今までは、小田さんの楽曲はCD、dvdが出るたびに、迷いもなく

買ってたのに、今回は迷ってます。

BDと、DVDと二つとも買えばいいんでしょうけど。

悩んでるんですよね。何なんでしょう。

若いころから、ギターを買ってオフコース全曲集の楽譜も買って、

♬あれがあなたの好きな場所♬なんて歌ってたのに、、、。

「ラブストーリーは突然に」の大ヒットで、シンセサイザーも買いました。

どれも、ものにはなってませんが、それくらい近づきたかったんでしょうね。

小田さんは、天才というよりは努力の人だと思います。

 

集会所にTVあったらいいなー。

三役と建築委員会との判断で、勝手にテレビ買ったら

怒る人いるだろうなー!

誰が買っていいと言ったんだ!なんて人もいるだろうな。

避難場所にもなるから、あったら良いんですけどね。

やっぱり、地区委員会で諮ったほうが良いよね。

高いものですからね。

Rimg1265_20191128185601

悩むなー!

仕事で悩めっ!ってことにはならないんだな。

2019年11月27日 (水)

思いっきりブレーキふんじゃったー!

こんな経験ないですか?

スーパーの駐車場に、バックで慎重に駐車した瞬間、

隣の車が、前に出始めて、自分の車が止まってない

錯覚に陥って、思いっきりさらに強くブレーキを踏んじゃった。

ってこと。

無駄な走り。

あーっ!今日は仕事の帰りに灯油買って帰らなきゃいけないのに、

ポリ容器忘れたーーーー!

すでに、15km走ってる。

引き返しました!

ポリ容器2個積んで、現場事務所へ。

朝、早いので、昼の弁当作るのが嫌で、

3合炊きの炊飯器買って、

昼は、炊き立てのご飯。

現場仕事が終わって、帰りを急いでたら、

ガソリンスタンドを通り過ぎること10km!

灯油買うの忘れた!!!!!

引き返しました。

何やってんだ、ボケーっと走ってんじゃねーよ!

あーあっ!

ただいもー!

2019年11月26日 (火)

アナログで生きてゆけたら、、。

昨今は、デジタル化がどんどん進んで、

私どもの世代は、もう着いていけないくらい。

仕事に関しても、手書きの時代はとっくに終わり、

測量、書類にしても、光波による、座標管理、

エクセル、ワードによる表計算、文書作成。

楽になるはずが、どんどん、スピード化して

忙しくて苦痛を感じるくらいだ。

音楽にしても、昔は、レコードからカセットテープに

録音して、聴いてましたが、録音するのに、

レコードの再生時間と同じ時間がかかってました。

その間、待ってましたが、今は待つこともない。

今は、データとして、すぐにCDにすることが出来るし、

人間どんどん短気になってるんじゃないかなー。

遅いなーとか、公共交通機関なんて、ちょっとでも遅れると、

許せないくらい。

せかせかしすぎですね。

もっと、ゆっくりとその場その場を楽しんで生きていけたらいいのに、

本当にせっかちな世の中になりました。

人間らしく生きていくには、難しいですね。

まー、その時代に合った人間らしさがあればいいのでしょうけど、

地球環境はどんどん悪くなってますよ。

昨日今日生まれた子供たちはどうやって、大人たちが作った地球環境

に耐えてゆくのでしょう。

 

 

2019年11月24日 (日)

本日はですねー。

我が自治会の新しい集会所の、役員による見学会。

いいですねー、素晴らしい出来栄え。

トイレに、和室に、会議場に厨房 

Rimg1261

Rimg1264

Rimg1265

Rimg1266

中途で、断り入れて、草刈り。

Rimg1270

Dsc_0042

やり切りました。お疲れ様でした。

ほんとに、お疲れ様でした。

 

 

2019年11月23日 (土)

ニュース7より。

一国二制度と言いながらも、やっぱり、

中国は、香港が気になるようで、、、。

そりゃー香港の人たちは、怒るでしょうよ。

共産主義になっちゃうと、自由が無くなるもんね。

反中国的な発言をしたら、身柄拘束され、

中国で裁かれるって、恐いもんね。

本人にはその気なくても、勝手に、反共産と判断されれば

大変。

危ない危ない!

危ないよ共産主義。

Rimg1252

徐々に、香港を取り込もうとしてるのが見え見え。

しかし、静かですね。

たまには、こんな日もないとね。

ドタバタ、ドタバタ劇も、今日はまるで別。

この先のドタバタが思いやられるのー。

今日は、書類仕事ができそうですな。

明日は、雨模様の予報ですが、出来れば

雨は午後からにしてほしいな。

なぜなら、明日は地域の草刈の予定が入ってます。

日曜日がない。

都会のみなさーん、田舎には日曜日がありません。

「定年後は、田舎でのんびりと、、、」などと

考えてたら、とんでもないことになりますよ。

くれぐれもご注意を、市役所にて、地域の

情報を聞いて、ちゃんと理解した上でのことなら、

かまいませんが、安易に考えてたら、うっとおしいくらいの

出事がありますよ。

注意!注意!

Rimg1243

2019年11月21日 (木)

ったく!思い出したら腹立つ。

学校の先生が、同僚の先生をいじめる!

前代未聞の問題はどうなってるんでしょう?

思うに、その先生には人としての常識がない。

子供たちに与える影響は計り知れない。

前々から時々書いてましたが、学校でのいじめは無くならない。

無くそうとしても無理!

楽しく授業ができるように、頑張りなさいよ。

だいたい、教育委員会とか保護者とかが偉くなりすぎてるんでしょ。

今では到底考えられない体罰も受けて育った私なんかには、

理解できません。

「先生。家の子をどんどん叱ってやってください」ってのが、

昔の親の考え方です。

楽しくなければ学校ではありません。

2019年11月20日 (水)

NHK『Wの悲劇』bd・dvdラベル

懐かしいですね。新たに。

興味津々。

Bd_20191120211101

Wdvd

 

自己満足の一日。

朝、6時に大洲市の現場事務所へ行って、

ケーソン工事の足元のマウンド工っていうんですけど、

床掘の基準高を出して、!!!!!

今だ!!!

というわけで、我が地区の完成まじかの集会所へ寄って、

電気工事(ケーブルTVの配線)関係を確認して、

農協へ行って、支払い、振込をしたのちに、

ケーブルTVの契約書を書いて、西予市のケーブルTV会社へ

行くその前に、西予市土木事務所へ寄って、用地課で

書類に印鑑を押して、ケーブルTV会社へ行き、契約書類を出して、

高速で、西予市から大洲市の勤めている会社の現場事務所へ。

12時40分。

そして、弁当食べて再び本来の業務へ、、、。

充実ーーーーー!

自己満足の一日でした。

2019年11月18日 (月)

いきなり、疲れました。

月曜ですけど、疲れ果ててます。

難儀なこっちゃー!

つぶやき、、、。

2019年11月17日 (日)

新嘗祭の前に。

我が地域の神社、春日神社。

新嘗祭の前に、神社内の大しめ縄を新しくすべく、

各地区区長、および、社寺総代。出歩作業各地区1人ずつ。

そして、三役と。

6,7年前でしたかね、私が社寺総代の役をやってた時に、

作り直して以来の新しいしめ縄づくり。

いやいや、難しいものですな。

隙間が出来ずに、きちっと作るのは!

まー、日暮れ前に3本の大しめ縄ができ、

奉納しました。

昨年から今年春先にかけて私には大変な年でしたので、

どうか、これからは、平穏な日々が送れるといいですな。

Rimg1188

Rimg1189

Rimg1190

Rimg1191

パチパチパチパチ。ご苦労様でした。

2019年11月16日 (土)

ただいまー!

やっぱり、気になって仕事行ってきました。

立会写真を印刷して、立会願いと合わせて綴じて。

状況写真を整理して、まだ、全部整理出来ませんでしたが、

毎日、こなしてなければ、後でまとめては出来ません。

なにせ、未経験の工事なものですから、、、。

4本打ち込んだアンカーの引張試験の準備完了です。

月曜に引張試験開始です。

Dsc_0025

さて仕事行きますか。

って、思いたいところですが、本日は、

地域の市道の道草刈り。

この、忙しさってなに?

明日は、神社の大しめ縄つくり、

若いころのように、ここから出ていきたいのー。

などと、ふと思う。

いやいや、どうしたもんじゃろか?

 

2019年11月15日 (金)

冬至ですか?

ってくらい、日が暮れるのが早い!

もうすでに、外は真っ暗です。

いや、ちょっと嘘つきましたが、

本当に、日暮れが早い!、まだ11月中旬ですけど。

本日は、骨折した箇所に入っていた、金具というのを

初めてみました、、、。こんなものが、!

と思いますが、このおかげで、骨折した部分が

治るんですよね。

私のかかとにも、現在入ってるんです。

下半身麻酔だったそうで、カチンカチンと金づちでたたく音が

聴こえるそうです。

医者の術後の説明で

レントゲン写真を見せてもらいましたが、

綺麗に取れてます、あとは、骨の再生が不完全な部分が

若干残っているので、無理をしないことですね。

入っている金具によっておこる痛みは無くなるでしょうね。

よかった、よかった。

くれぐれも、無理しないように!

私もそうですけど。

 

2019年11月14日 (木)

明日は、休み。

本体の、準備工的なことが、終わりを迎えてます。

次に本体の位置だしをして、頑張りますよ。

私じゃないですよ、仕事してもらってる人ですよ。

私は、お手伝いをしてるだけですから、、、、。

Rimg1182

結構、気ー使います。

2019年11月13日 (水)

ENCORE!ENCORE!

リラックスして、寝ましょ。

当然、小田和正さん。

こんな、やさしい言葉、「なにも、訳が分からない言葉ではなく」

何気ない、言葉で紡がれて、やさしいメロディー。

「ムカッ!」「いらっ!」とする私には尊敬せざるを得ません。

Rimg1180  

どうってことないんでしょうけど、、。

この人たちにしてみれば、どうってことないんでしょうけど、

私は、初めてですね。

都会の街中では防音対策ってどうしてるんでしょう?

田舎の街はずれですから、そういったことについて、

何も考えませんが、、、、。

しかし、40m近く削孔して、最後にその管をはずしていくとき、

重そうなこと、、、、!

私には、持てません。

アンカー工なんですけどね。

若いクレーンのオペレーターも、緊張してることでしょう。

初めてでしたからね。

それにしても、帰りがやっぱり寂しいな。

暗くなって、皆帰ってから、自分の仕事を少しして、

工事車両出入り口の、バリケードをえっちらおっちら、

閉めて、、、、。

はー、疲れたーってね。

Rimg1176

2019年11月12日 (火)

ちょっち疲れました。

今日は、我が現場に作業機械等入ってきました。

が、分電盤がない!とか、分電盤から発電機につなぐ

線がないとか!とか言われてしまって。

全国区の人たちに、何とかならないか?とか

言われちゃって。

それって、忘れてきてるんでしょ!

明日からの、作業になんないじゃないか!

とか少々、立腹しましたが、

もしかして、俺が試されてる?って思いました。

こいつが、どれくらい、段取りが出来るか。ってね。

あちこち、電話して、何をどこからリースしたのか

訳わかんなくなるとこでした。

とりあえず、明日からの作業、役所の立会の

期日に、影響が出ないようになったので、一安心です。

しかし、ながら、、、、ったく!ですよ!

Rimg1170

 

2019年11月11日 (月)

さて、さて。

何のための水なのか?

未経験工事ですが、文章は作ったので、

大体分かるような気がします。

始まります。

Rimg0050

 

2019年11月10日 (日)

小田和正、ラジルラジルより。

終わったー。これで、風邪ひいても大丈夫。

って、小田さんが言ってましたけど。

ですよねー!

風邪ひいちゃったら、歌えませんからね。

ツアー中は体調管理が必須ですよね。

私は、これが小田さんの最後のツアーになるかも、

と思って、6年前からずっと、近くのツアー公演に

行ってました。

6年前愛媛県武道館、この時は二人で、

テアトロン公演には4人で、

そして、昨年のテアトロン公演は6人で、

そして、ありがたいことに、本当に本当にありがたいことに

追加公演の最終場所が愛媛県武道館、

四国のイベンター宮垣会長に「おい、宮垣」と呼び合える

のがうらやましい限りです。

で、今年は抽選でしたが、運よく、「デューク」さんから

2枚、ローソンチケットから2枚入手でき。

4人で行きました。

屋内の小田さんも最高でした。

屋外では出来ない演出。感激でした。

「明日からMCを考えなくていい」

最終公演後の打ち上げの時に、言われていた

という、金原千恵子さんからのメッセージ。

凄いですね、小田和正って人は、、、、。

祝賀御列の儀

晴れやかな、雅子様の笑顔が見えてよかったです。

結婚されるときは、外務省かどこかの職員だった

ですよね。色々、悩まれて結婚されて、心労も

多かったことだと思います。さらに、

第一子を授かられて、喜びもあったでしょうが

一方で、女の子だったことで、これまた、心労の種。

想像でしかないですけど、心休まるときはなかったでしょう。

国民の象徴としての天皇。その、奥様皇后さま。

令和が良い時代になりますよう。

令和が良い時代になりますよう。

令和が良い時代になりますように!!!!

バンザーイ!

 

2019年11月 9日 (土)

wowow 連続ドラマw「蝶の力学 警視庁殺人分析班」bd・dvdラベル

Bd_20191109213501

Dvd_20191109213501

wowow「MISIA SOUL JAZZ SWEET & TENDER」bd・dvdラベル

昨年、松山市民会館に見に行きましたが、

良かったですよーー!

圧倒的な声量と音域。感激。

Misiabd

Misia-dvd

 

なるほど、なるほど。

アンカー工。

なるほどね。図面だけではわかりません。

納得。

Rimg1165

Rimg1166

 

やっぱり、朝は、苦手だ。

早起きはするけれども、体が動かない。

ボケーっと、テレビを見ながら、水を飲んでる。

おまけに、昨日昼からした、田んぼ周辺の草刈りが

効いている。上半身が痛い。筋肉痛です。

我が田んぼの横に新しい地域の集会所がもうすぐ

完成する。

見学会、落成式の準備、落成式と12月はもはや日曜日の

予定は埋まっている。

地域のみんなが集まるから、少しは田んぼも綺麗にしてないと

集会所が引き立たない、

人が集まる周辺に田畑があると辛いのーーーー!

2019年11月 8日 (金)

本日、整形外科。

退院して、ちょうど3か月。

レントゲン写真撮って、骨密度測定をして

さて、レントゲン写真を見ると、ボルトが1本抜けかかってます!

「痛くないですか?」

「痛くないです、、、、?」

「足見せてもらえますか?」

「はい。」

「この辺痛くないですか?」

「痛くないです?」

「痛くなりだしたら、この1本だけ抜かなければなりませんね。」

「骨は、別に問題ないんでしょ?」

「大丈夫ですよ。」

「また、来月レントゲン取ってみましょうね。」

「はい。」

ということでした。

休み取ってるから、午後からブンブン草刈り。

ものすご、リハビリ!!!!!

2019年11月 7日 (木)

工程が流れるように進んでます。

まー、工程が流れるように自然と無理なく

進んでいくのは、心地いいものです。

Rimg1152

天気もほどほどで、、、。

しかし、大洲市というところは、晴れの日の

午前中は曇るんですよね、、、、!

霧のせい!!!!!

2019年11月 6日 (水)

毎日が「小田和正」♬

仕事終わった、小田和正ENCORE ENCORE🎵

2018-2018を見るのが何より楽しみです。

2018年は香川のテアトロンでの野外公演。

2019年は追加公演の最終日愛媛県武道館。

屋外は、屋外の良さがあり、屋内は屋内の良さがあり、

どちらにしても、癒されますね。

「オフコース」時代から洗練された、他の追従を許さない

洗練された、演奏。

優しんですよね、基本的に。

Dsc_0015

他に類はない!!!!

2019年11月 5日 (火)

なかなか忙しくなってきましたぞ!

建築委員会に、地区委員会に、仕事に。ついでに、12月から民生員。

明日から、現場のほうには、アンカー業者さんが

入ってきます。

何分にも経験した工事ではないので不安でもありますが、

知ったかぶりせず、教えてもらいながら、

現場のほうは進めていきます。

知らないんですから、教えてもらうより仕方ないでしょ。

経過を大切に、どどどどーっと。

かかとを大事に。6か月以上経ちましたからね。

もう少し、自分を追い込まなければ、現場も追い込まれませんからね。

さー、勝負!!!!!

もうすぐ父の一周忌、これまた、忙しい!

2019年11月 4日 (月)

まー、疲れること。

昨日は、地域のお祭りだったんですが、

朝から、神事、昼の神輿、牛鬼の参加者さんへの

弁当お茶の世話、神輿、牛鬼の神社おさめ。

これと言って、自分が段取りしたわけでもないのに、

疲れる。

さすがに、終了後の慰労会は、書記さんと共に、

丁寧にお断りして、帰りましたが。

この異常な疲れはなに?ってくらい

疲れてて、午後6時からは、寝てました。

目覚めは、極めて良好。

しかしながら、昨日の午前中に我が地域の高齢者の

老衰による死亡。昨夜のお通夜は遠慮して今日、

葬式に出かけます。

高齢化、過疎化著しい田舎は、大変です。

打開策は、無いのでしょうか?長年の悩みです。

私は憂います。

2019年11月 2日 (土)

NHK プレミアムドラマ「歪んだ波紋」bd・dvdラベル

松田龍平さんて、松田優作さんの息子さん?

Bd_20191102201601

Dvd_20191102201601  

今日は休み。

というか、現場周辺の地域がお祭りなので、

現場事務所には、行ってません。

当然、現場もお休みです。

で、毎年恒例の味噌作り見学。

何軒か分の味噌を作ってます。

偉いよね。

Dsc_0007

Dsc_0006

 

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »