もう35年以上前になりますね。
国道197号線改良工事。
この頃は、私も若くてまだまだ、未熟者でしたが、
役所の監督さんに怒られながらも、仲良く仕事してましたね。
今のように、書類重視じゃなかったですからね。
光波など、ものすごく高くて、会社に一台あったかな?
普通のトランシットで、巻き尺で斜距離を測り、角度をのぞき込んで、
会社に帰ってから、サインコサインで水平距離を計算して、
それから、現場で丁張なるものをかけてました。
勿論図面も手書きで、今よりは、はるかに時間と労力を使っていたはずです。
今は光波測量、CADで図面を書いたりするのでずいぶん楽になったのですが、
なんで、総体的に仕事量が減らないのでしょう?
不思議です。
その、国道197号線が3日前から土砂崩壊で全面通行止め!
あの頃を、思い出しました。
« おかげさまで、、、。 | トップページ | 毎日、暑いですねーー! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨ですな!(2025.06.11)
- 長崎のみなさーん!(2025.06.09)
- 夜間工事。(2025.05.26)
- 三重県のみなさーん。(2025.05.09)
- 例によって5月の連休は、、、。(2025.05.08)
コメント