自治会の決算委会終わりました。
会計しんどかったー!監査は無事終了していたのですが、
いろいろな、指摘をいただきました。
あまり、次期の会計さんに、負担をかけないようにしてたつもりですが、
結局、申し送り事項が2,3出来てしまいました。
でも、とりあえず、自治会会計を終了しました。
お役御免にはもう少しかかりますが、やったと、言いきれる立場になりました。
やっぱり、難しいね、お金のことに関しては、、、。
ずっと建設業で管理の仕事をしてるので数量計算には慣れてるんですけどね。
勿論、経費関係のことも、、、。
地域のお金のことになると、全く、別物に見えて、非常にめんどくさい!
全く別物ですな、、、、。そう見えます。
疲れたーーーー!けど、不本意ながら修了しました。
本日は西予市の出初式。
我が地域の消防団の出初式の慰労会を
集会所で催しました。
今日は、暖かくていい日でしたね。
あくまで、私が現役だった頃の私見ですが、
消防団の出初式といえば、来賓が多く、次から次に壇上に
上がって、祝辞を述べられるのですが、
そのたびに、かしらー、中!直れ!休め!
の繰り返しで、ブルブル震えながら
寒さと、来賓の祝辞の長さにひたすら耐えるという
イメージでした。
聞くところによると、
近は来賓の祝辞も随分短くなった
そうです。
一番嫌だったのは、知事の代理で来られる来賓の祝辞。
短冊をばらばらと広げて読み上げられる祝辞。
早く終わんないかなーーーー!寒い!!!!
そんなイメージしか私の中では残ってません。
改めて、ご苦労様でした!
早く帰ってきました。
約、半年間、別のところで地区委員会やら
建築委員会やら、開かれてましたが、
今夜は、新築の集会所で地区委員会です。
自治会の三役になってから、かかと粉砕骨折して、
三か月の入院。ドタバタ劇でした。
特に、この一か月は、落成式に向けたいろんなことが、
行われてきたので、なかなかの忙しさでしたね。
無事乗り切れるか心配でしたが、
乗り切りましたね。なんとかねー、、、、。
そろそろ、準備の為、行ってきまーす!!!
何度か、書いてますが、都会にお住いの皆さんの中で、
定年後は、田舎でのんびりと暮らしたいと思ってる人は、
くれぐれも、ご注意を!!!!
役付けにされちゃいますよ!
人もいないのに、いまだに運動会とかバレーボールとか
駅伝大会だとかやってるんですから、、、。
たまの休みの時(日曜日、土曜日)とかに、何らかの行事が
組まれていて、大変なんですから、、、、。
若い子たちは、そんな、付き合いが嫌で、出ていってるのも
事実ですからね。
行政が進めることと、地域住民の現状にあまりにもギャップがありすぎて
悪循環に陥っています。
そりゃー、農業で生活出来てた時代は田舎にもたくさんの人がいて、
息抜きに、運動会とか、各種スポーツの大会など開いていても、
成り立っていましたが、、、、。今は、悪あがきも良いところ。
そんなことする暇あるんだったら、ゆっくりしたい!
これは、私の本音です。しかしながら、役付けになってる今の自分から
逃げるわけにもいかないので、やってますが。
行政に対する挑戦者のつもりです。
甘い言葉や、僅かの補助金の為に田舎に住んだら難儀しますよ。
くれぐれも、ご注意を!
行政に突っ込んだ話をして、納得したうえで田舎移住の御決断を、、、。
といったうえで、来ませんか我が田舎へ!!!!なんちゃって。
新築集会所が完成したので、本日は、
旧集会所から、運び出して、敷地内の別のところに
運び出して、押し込めていたものを、
新築の集会所に運び込みました。
とはいっても、ほとんどのものは、新しく
購入してるので、大したものはなかったですけど、
新しく購入した物置だとか、テレビスタンドなどの
組み立て、あるいは、落成式の準備等、
結局、一日かかり、仕事には行けませんでした。
今日は、ドタバタしてません。
することは、新築集会所の中へ置く、備品配置だったりで、
その場所に一日中居ましたからね。
他人に行ってもらいます、「大変な時に、役になったのー」
集会所新築で、地域のお金も結構使いました。
落成式が終われば、仕事に集中できますな、、、。
仕事に、影響のないところで動き回るってほんときつい。
今日は、地域の仕事で終わってしまったので、
気が楽でしたね。
しかし、来年の監査準備もそろそろ始めとかないと、
領収書探し回らなければならなくなりますね。
その都度、まとめてませんから、、、、。
完成した、地域の集会所に置く書庫に悩んでます。
押し入れの中にはめ込むので、書庫自体で25kg。
そこに、A4キングファイル等入れ込むと、結構な重量になります。
床が持つのかな?フロアーと違って、押し入れですから、、、。
そう言えば、下部の押し入れの高さを計ってなかったなー!
88cmあったかな?買ったのは良いけど入らなかったら、上の段に
置かなくちゃならないからね。
上は、充分余裕あったと思いますが、下段の高さ計るの忘れてましたねー。
困った困った。
早くほしいしな、鍵持ってる人に開けてもらわないと、分かりません。
図面は、今、手元にないし、、、?
悩むなー!!!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |