フォト
無料ブログはココログ

園芸

2018年1月30日 (火)

今日はなーんにもしないぞ。

って思ってたんですが、
 
午後から、農家やりました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
今朝から、体ぐったり、
 
ちょっと、疲れが溜っちゃった?
 
てなわけで、
 
二度寝、三度寝をして
 
完全に起きたのは10時半。
 
なーんにもしないぞって
 
思ってたんですが、
 
1時間もたたずに、
 
畑に出かけて野菜収穫。
 
寒いのなんのって、、、。
 
で、収穫してきたら、
 
昼食もとらず、水洗い、選別
 
袋詰め、、、、。
 
出しましたーーーー!
 
少々満足。
 
 
こちらのブログは、3ヶ月ぶり。
 
アクセス数はゼロ!
 
ゼロ!
 
でっせ。
 
Dsc_0247
 
Dsc_0250
 
きなはい屋。
 
こちらの駐車場も寒いぞ。
 
か・ん・さ・ん

2017年12月12日 (火)

久々の朝取り野菜。

今朝は、7時から野菜取りに
   Dsc_0168
畑へ。
 
時折、小雪が舞い散り
 
とても寒い。
 
水洗いで、手がかじかむ。
 
初めて、セロリ(セルリ)なるものを
 
収穫してみた。
   Dsc_0169
良い香りがする。
 
極めて家庭菜園的な規模なので
 
少々の野菜ではありますが、
 
4品、大根4本、白菜3個、セロリ
 
150g2袋、大根葉250g2袋。
 
それでも、収穫から、道の駅に
 
出すまで2時間半かかる。
 
値段は、スーパーの半額以下。
 
割には合わないが、面白い。
 
楽しい。売れれば、なお嬉し。
 
さて、仕事行ってきましょう。
 
寒いぞー!

2017年9月21日 (木)

2度目の餅米摺り。

雨で中断してた、残りの
 
   Dsc_0758
 
餅米を、19日夕方収穫して、
 
水分量を、17%にして乾燥。
 
丸一日おいて、昨夕14%にして
 
乾燥。
 
今朝早く起きて、早速摺りました。
 
なかなか上手くハゼってます。
 
(白くなってる)
 
少々、小粒ですが、私としては
 
上出来です。
 
・・・・・・・・・・・・・・
 
ついでに、昨夕植えたブロッコリーRimg0429
 
4本。(1株210円)高い!
 
便利菜という小松菜みたいなものの
 
畝の真ん中に植えました。
 
さてさて、うまく出来るでしょうか?
 
自分で植えて、世話をして
   Rimg0431
初めて解る、難しさか、な?
 
さて、本職本職!って
 
農業も本職っぽくなってきましたよ。

2017年9月10日 (日)

黄花コスモス。鷹の爪。

私が、種です。
 
シャキーン!
 
Rimg0416
 
Rimg0417
 
綺麗な赤。
 
 
 
鷹の爪どんぶりでもしますか?
 
いくら辛いものが好きな人でも、
 
無理でしょう?
 
Don’t you?
 
違ったっけ?

2017年9月 9日 (土)

オクラって、、。

こんなに、背が高くなるんでしょうか?
 
ちょっと背伸びを
 
しないと、収穫できません。
 
ネットで調べたとおり、
   Dsc_0745
葉っぱの付け根の上に
 
花が咲き、実がなります。
 
5から6cmになったものを
 
収穫。そして、そのしたの葉っぱを
 
切り落とす。
 
風通しを良くするためと、
 
ムダな養分を使わないために。
 
だったと思うんですが、
 
あまりにも、風通しが
 
良すぎませんか???
 
それに、背が高くなりすぎ
 
じゃないですか。
 
こんなもの????
 
しかし、田舎の人たちは
 
ネバネバ系はあまり
 
好きじゃないらしい。
 
山芋系統はよく食べるのに
 
不思議ですなー!
 

2017年8月27日 (日)

オクラ。

家の畑に植えているオクラで
 
へー!
   Rimg0387
オクラってこんな風に
 
成長するんだー!
 
ってことに気づきました。
 
花びらを包み込むように
 
周囲が成長しているでは
 
ないですか。
 
メロンの皮みたいな模様のRimg0390
 
ものが、花びらを
 
包み込んでるように
 
見えます。
 
これから、オクラに
 
なっていくんですねー。
 
透き通って見えます。
 
自分で、植えてみて初めて
 
気づきました。
 
それと、成長が著しいのびっくり。
 
気がつけば、10cm以上に
 
成長してるのです。
 
それと、虫のすごいこと。
 
葉巻き虫って言うんですか?
 
葉っぱの一部をまいた中で
 
虫が成長してるんです。
 
オクラがすぐ大きくなるから、
 
消毒するわけにも行かないので
 
葉っぱの丸まってる部分を一つ一つ
 
指先でつまんで、つぶしては
 
ちぎり取ってます。
 
こんなに、大変だとは
 
思いませんでした。
 
最初は、以外と楽勝だな?
 
と思っていたのですが、、、。
 
難儀な話です。